2008年12月30日火曜日

無仕事

今日の老子

無仕事という仕事をしろ。第六三章


老子は、仕事というものに反対なわけではありません。

ここで言う「仕事」とは、「干渉」のことです。

では、「無干渉で干渉しろ」とは、どういう意味なのでしょう?

老子は、干渉を禁じているのでしょうか?

それは、イエスでもあるし、ノーでもあります。

イエス。直接に干渉する意味では、禁じています。干渉をすべきではありません。

ノー。タオによってという意味では、干渉を禁じてはいません。

あなたのホログラム(すなわち、この世界)に干渉しないことによって、影響を与えることができるのです。

それは、玄牝(げんぴ)と呼ばれます。


«関連記事»
謎を解読


老子とサーフィンの共通点なんてあるのでしょうか? あります。サーフィンと老子の接点1を御覧ください。

2008年12月29日月曜日

短さなどない

今日の老子

短さと長さは、逆がなければ話にならない。第二章


今の中国には、手術で脚を長くする女の子たちがいます。

昔の中国には、纏足で足を小さくした女の子たちがいました。

今の日本には、整形で目を大きくする女の子たちがいます。

昔の日本では、目の細い女性が美しいとされていました。

西洋では、禅やタオイズムに興味を持つ人がだんだん増えています。

東洋では、白いキリスト教のウェディング・ドレスで結婚式をあげる女性がだんだん増えています。


«関連記事»
判断をするな
すべてと無
簡単などない

English 道徳経サイト


学生時代の馬鹿馬鹿しい生き方を、ちょっと思い出してみませんか? あの『完璧な時代』を。

2008年12月26日金曜日

話す者は

今日の老子

話すものは、知らない。第五六章


近頃、皆、話しすぎます。かつて、沈黙は金でしたが、今は何か良くないもののようです。

この名言には、解釈の必要はありません。

分析のし過ぎは、ものごとをこんがらがらせるだけです。

老子はあまり多くを語りません。

道元は多くを語ります。


«関連記事»
穴をふさげ
話さない

English 道徳経サイト


波を求めていたら、いつのまにか、魂を求めていました。「魂のサーフィン」ブログへ、どうぞ。

2008年12月25日木曜日

フィールド

今日の老子

タオは無を通して働き、手に取ってさわることはできない。第四章


量子力学がタオイズムを理解するための助けになることが、時にはあります。

例えば、タオは、「場の理論」にそって理解することもできるでしょう。

電磁場や「ゼロ・ポイント・フィールド」といった言葉を「タオ」に換えてみると、その働きを理解するのがずっと楽になります。

しかし、自分のまわりに「絶対的な世界」があるという考えに固執するなら、そういった理論は百害あって一利無しです。


«関連記事»
始まり

English 道徳経サイト


波乗りは、波動に乗るスポーツ。気分転換に、サーフィン小説はいかがですか?

2008年12月24日水曜日

名前はない

今日の老子

名づけられないものは、天と地の始まりである。第一章


タオが何であるか、定義することはできません。「それ」に名前をつけた瞬間に、それは他のものへと変わってしまいます。

でも、「タオ」という言葉は使わせてくださいね。

でないと、何も話ができなくなってしまいます。

たぶん、それが大切なことなんです。何も話さないほうがいいんだと思います。話しても無意味なんです。

しかしながら、とても愚かな希望をもってしまいます。あなたに何かを告げたいという愚かな希望です。

上記の文は、「タオは、あなたのホログラムのもとだ」と読んでください。


«関連記事»
始まり
言葉は充分ではない

English 道徳経サイト


クリスマスには、愛する人と、むかし懐かしいバブルの時代の話をどうぞ。